Archer AX23V
AX1800 デュアルバンドWi-Fi 6ルーター
- 快適Wi-Fi 6:合計で最大1.8Gbps(1201Mbps:5GHz + 574Mbps:2.4GHz)の速度を提供し、ストリーミングやオンラインゲームもサクサク楽しめます。†
- スッキリ省スペース:縦置きと壁掛けに対応しているので、環境に合わせて柔軟に設置できます。
- ラグを低減:遅延を最大で75%削減し、4K動画・オンラインゲーム・ビデオ通話等もスムーズに行えます。§
- 遠くまで届く:ビームフォーミング技術が接続デバイスに向けてWi-Fi信号を集中的に送るので、より広範囲を安定してカバーできます。
- 省電力:TWT(Target Wake Time)機能が対応端末の電力やバッテリー消費を抑えてくれます。**
- かんたん設定:「Tetherアプリ」を使用すれば、たった数分で初期設定が完了します。
- 従来規格にも対応:下位互換性があるので、Wi-Fi 6に対応していないデバイスもこれまで通り接続可能です。
- EasyMesh互換:EasyMeshデバイスと組み合わせることで、お家全体をシームレスにカバーできます。※
AX1800 デュアルバンドWi-Fi 6
フルギガ
ビットポート
EasyMesh互換
選べる置き方 縦置き/壁掛け
便利な管理機能
たくさん繋いでも
安定通信
WPA3
Wi-Fi規格の新定番
従来のWi-Fi規格と比べ、速度や容量の大幅アップが可能となるWi-Fi 6(802.11ax)。対応デバイスも年々増加しており、より身近な存在になってきています。お家のルーターもWi-Fi 6にアップグレードしてより快適なネット環境を楽しみましょう。
Wi-Fi 6でアップグレード
より高速・低遅延・大容量のネットワーク環境を実現し、たくさんのデバイスを同時に接続することができるので、ストリーミングやオンラインゲームもサクサクこなせます。
2.4GHz
5GHz
574Mbps
1201Mbps
広範囲をカバー
ビームフォーミング技術が接続デバイスを検出して集中的にWi-Fi信号を送るので、内蔵アンテナでも広範囲までカバー可能です。

全ポートギガ対応
安定した高速接続が必要な場合は、有線LANポートに繋いで利用することができます。
ギガビットLANポート×4
ギガビットWANポート×1
スッキリ置ける2-Way仕様
150×130×40.3mmのコンパクト筐体で縦置きと壁掛けに対応しており、狭い場所や置き場所がない場合でも柔軟に設置可能です。
-
縦置き
-
壁掛け
メッシュWi-Fi対応
Archer AX23VはEasyMeshと互換性があるので、対応デバイスを接続することでWi-Fiの範囲を広げつつ、接続先の切り替えもスムーズなメッシュネットワークを構築することができます。
注意:ブリッジモード(アクセスポイント)モード時は利用できません。
-

Wi-Fiの死角をゼロに
Wi-Fiの弱いエリアに電波を届け家じゅうをカバーします。
-

スマートローミング
お部屋を移動して接続先が切り替わっても途切れません。
-

接続先は1つだけ
接続するWi-Fiを選び直す必要はありません。
-
EasyMeshネットワークの場合
-
通常のルーターと中継器の場合
WPA3でより安全に
最新セキュリティ規格のWPA3で、ご家庭のサイバーセキュリティを強化します。より安全なパスワードの暗号化と強化された保護によって、ブルートフォースアタック(総当たり攻撃)からお家のWi-Fiを守ります。
IPv6 IPoE対応
v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応しており、回線の混雑を回避した高速通信が可能になります。
※IPv6 PPPoEには対応していません。
かんたん設定&管理
手軽に使える「Tetherアプリ」と、より詳細な設定ができるWeb管理画面のどちらからでも、かんたんにセットアップすることができます。
※TetherはAndroidまたはiOS端末に対応しています
お子様の安全を守る
不適切なコンテンツをブロックしたり、インターネットの利用時間を制限したりすることができます。
ファームウェアアップデート
ファームウェアもアプリや管理画面から手軽にアップデート可能。自動更新のスケジュールをオンにしておけば、常に最新のセキュリティや機能を手に入れることができます。
| 規格 | Wi-Fi 6 5GHz:IEEE 802.11ax/ac/n/a 2.4GHz:IEEE 802.11ax/n/b/g |
|---|---|
| Wi-Fi速度 | AX1800 5GHz:1201Mbps(802.11ax, HE80) 2.4GHz:574Mbps(802.11ax) |
| Wi-Fi範囲 | 4LDK ビームフォーミング クライアントに無線信号を集中させWi-Fi範囲を拡大します 高性能FEM 送信パワーを改善し信号範囲を強化します |
| Wi-Fi性能 | 高(High) デュアルバンド 最適なパフォーマンスを得るためにデバイスを異なる帯域へ割り当てます OFDMA 複数のWi-Fi 6対応クライアントと同時に通信します エアタイムフェアネス 帯域の過度な占有を制限することによりネットワーク効率を向上させます DFS 電波干渉の少ないDFS帯を利用できます 4ストリーム デバイスをより多くの帯域幅に接続させます |
| 動作モード | ルーターモード ブリッジモード(アクセスポイントモード) |
| ネットワークセキュリティ | SPIファイアウォール アクセスコントロール IP & MACバインディング アプリケーション層ゲートウェイ |
|---|---|
| ゲストネットワーク | 5GHzゲストネットワーク×1 2.4GHzゲストネットワーク×1 |
| VPNサーバー | OpenVPNPPTP |
| Wi-Fi暗号化 | WPA WPA2 WPA/WPA2-Enterprise(802.1x) WPA3 |
| 有線ポート | ギガビットWANポート×1 ギガビットLANポート×4 |
|---|---|
| ボタン | Reset(初期化)ボタン WPSボタン |
| 電源 | 12 V ⎓ 1A |
| プロトコル | IPv4IPv6 |
|---|---|
| EasyMesh | EasyMesh互換 EasyMeshデバイスと連携させることでシームレスなメッシュネットワークを構築できます。 詳細はこちら EasyMeshデバイスリスト |
| 保護者による制限 | URLフィルタリング 時間制限 |
| WANタイプ | • 動的IP • 静的IP • PPPoE • PPTP • L2TP • v6プラス • IPv6オプション • OCNバーチャルコネクト • Transix • クロスパス • v6コネクト |
| QoS | 端末ごとのQoS |
| クラウドサービス | • ファームウェアの自動アップデート • OTAファームウェアアップデート • TP-Link ID • DDNS |
| NAT転送 | • ポート転送 • ポートトリガー • DMZ • UPnP |
| IPTV | • IGMPプロキシ • IGMPスヌーピング • ブリッジ • タグVLAN |
| DHCP | • アドレス予約 • DHCPクライアントリスト • サーバー |
| DDNS | • TP-Link • NO-IP • DynDNS |
| 管理 | • Tetherアプリ • Web管理画面(GUI) 管理画面のエミュレータはこちら |
| ネットワークサービス(デフォルトで有効) | Webサーバー Web(HTTP/HTTPS)経由のデバイス管理&設定 • ポート:80/443 プロトコル:TCP DNS DNS • ポート:53 プロトコル:TCP & UDP DHCPサーバー IPアドレスの割り当て(DHCP) • ポート:67 プロトコル:UDP アプリ管理 アプリ経由のデバイス管理&設定 • ポート:20001 プロトコル:TCP • ポート:30001 プロトコル:TCP • ポート:20002 プロトコル:UDP |
|---|---|
| システム要件 | Internet Explorer 11/Firefox 12.0/Google Chrome 20.0/Safari 4.0以上の Javaに対応したブラウザ モデム インターネット接続契約 フレッツ光の場合は契約書 |
| 認証 | JRF, JPA, VCCI |
| 動作環境 | 動作温度:0℃~40℃(32℉~104℉) 保存温度: -40℃~~70℃(-40℉~158℉) 動作湿度:10%~90% 結露を避けてください 保存湿度:5%~90% 結露を避けてください |
| Wi-Fi送信電力 | CE: <20dBm(2.4GHz) <23dBm(5.15GHz~5.35GHz) <30dBm(5.47GHz~5.725GHz) FCC: <30dBm(2.4GHz & 5.15GHz~5.825GHz) |
|---|---|
| Wi-Fi受信感度 | 5GHz: 11a 6Mbps:-97dBm・11a 54Mbps:-79dBm 11ac VHT20_MCS0:-96dBm・11ac VHT20_MCS11:-66dBm 11ac VHT40_MCS0:-94dBm・11ac VHT40_MCS11:-63dBm 11ac VHT80_MCS0:-91dBm・11ac VHT80_MCS11:-60dBm 11ac VHT160_MCS0:-88dBm・11ac VHT160_MCS11:-55dBm 11ax HE20_MCS0:-95dBm・11ax HE20_MCS11:-63dBm 11ax HE40_MCS0:-92dBm・11ax HE40_MCS11:-60dBm 11ax HE80_MCS0:-89dBm・11ax HE80_MCS11:-58dBm 2.4GHz: 11g 6Mbps:-97dBm, 11a 54Mbps:-79dBm 11n HT20_MCS0:-97dBm・11n HT20_MCS7:-78dBm 11n HT40_MCS0:-95dBm・11n HT40_MCS7:-75dBm 11ac VHT20_MCS0:-96dBm・11ac VHT20_MCS11:-67dBm 11ac VHT40_MCS0:-94dBm・11ac VHT40_MCS11:-64dBm 11ax HE20_MCS0:-96dBm・11ax HE20_MCS11:-64dBm 11ax HE40_MCS0:-93dBm・11ax HE40_MCS11:-61dBm |
| 寸法 | 150×130×40.3mm |
|---|---|
| 製品構成 | Archer AX23V本体 スタンド 電源アダプター LANケーブル かんたん設定ガイド |
†802.11ax Wi-Fiテクノロジーに関する表記は、 IEEE 802.11ax ドラフト3.0の仕様およびIEEE 802.11-2016ワイヤレス規格に文書化された80MHzの802.11ac 1ストリーム(433Mbps)と80MHzの802.11ax(1201Mbps)1ストリームの予想最大理論データレートの比較に基づいており、同様に構成された802.11ax対応Wi-Fiルーターを使用する必要があります。802.11ax Wi-Fi規格を利用するには、クライアント端末側も802.11ax Wi-Fiに対応している必要があります。
§最大75%の遅延低下は802.11ax規格における数値を指しています。OFDM非対応の状態の平均遅延は36ms、OFDMA対応の状態では平均遅延が7.6msにまで減少し、これにはWi-Fi APとクライアントの双方がOFDMAに対応している必要があります。
※TP-LinkのEasyMesh互換デバイスは、EasyMesh規格に準拠するデバイスと組み合わせてメッシュネットワークを構築することができます。なお、理論上は全互換デバイスとの接続が可能ですが、他社製デバイスとの接続は保証いたしかねます。
△OFDMAを利用するにはクライアント端末側もOFDMAに対応している必要があります。
**消費電力の削減には、クライアント端末側も 802.11axに対応している必要があります。実際の電力削減量はネットワークの状態やクライアント側の制限、環境要因等によって異なります。
***容量とは、全体的な平均スループットを指します。改正ではIEEE 802.11物理層(PHY)とIEEE 802.11媒体アクセス制御(MAC)層の両方に対する標準化された変更を定義しています。これにより、各ステーションの電力効率を維持または改善しながら、高密度に展開された状態におけるステーションごとの平均スループット(MACデータサービスアクセスポイントで測定)の少なくとも4倍の改善が可能な動作モードが、最低1つ有効になります。
実際のネットワーク速度は、製品のイーサネットWAN/LANポートの速度、LANケーブルでサポートされる速度、ご契約のインターネット回線、その他環境要因によって制限される場合があります。