Click to skip the navigation bar
ホームページ > ブログ > 防犯カメラのセキュリティを向上させハッキングを防ぐには

防犯カメラのセキュリティを向上させハッキングを防ぐには

By TP-Link Support

Tapo防犯カメラのセキュリティを向上させハッキングを防ぐには

昨今、街中のみならず一般家庭でも防犯カメラ・見守りカメラが普及してきました。セキュリティ対策はもちろん、ペットや家族の見守りなどにも、さまざまな用途に使用されています。

特にセキュリティの面では、外出時の空き巣被害などの懸念や悪質な訪問販売対策、あるいはカメラ設置による抑止力など、さまざまな効果が期待できます。

一方で、カメラの普及に伴いカメラ自体へのハッキングや不正アクセスを行う事例が増えており、プライバシーの重大な侵害につながるケースもあるようです。今回は弊社のスマートカメラTapoをより安全にお使いいただくためにご確認いただきたいポイントをご紹介します。

防犯カメラのセキュリティを向上させハッキングを防ぐには

Tapoカメラとは?

Tapoとは、アメリカに本社を置くTP-Linkのスマートホームブランドです。TP-Linkはデータセキュリティとコンプライアンスを重視しています(SO 27001およびISO 27701認証取得)。その信頼性と使いやすさから、Tapoカメラは国内シェアNo.1*のネットワークカメラシリーズとなっています。

*BCN AWARD 2025 PCカメラ部門で国内シェア65.1%。全国の主要な家電量販店・パソコン専門店・ネットショップなど2,386店のPOS実売実績(集計対象期間:2024年1月~12月)

 

Tapoカメラを安全にご利用いただくためには

カメラのハッキングを防止して安心にTapoカメラを使用するためには、正しくIDやカメラを運用する必要があります。以下の点をご確認ください。

  1. Tapoカメラのソフトウェアを常に最新バージョンにする

Tapoカメラのソフトウェアのアップデート方法(https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2621/

 

  1. Tapoアプリを入れているスマートフォンを安全に保つ

iOS: https://support.apple.com/ja-jp/118575
Android: https://support.google.com/android/answer/7680439?hl=ja

 

  1. Tapoアプリを常に最新バージョンにする

Tapoアプリのアップデート方法
iOS: https://support.apple.com/ja-jp/102629
Android:https://support.google.com/googleplay/answer/113412?hl=ja

 

  1. TP-Link IDアカウントを安全な状態に保つ

TP-Link IDのセキュリティを向上させる(2段階認証の有効化:https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3395/

 

  1. ルーターのセキュリティ機能を使う

ルーターのセキュリティ機能を利用する(例:https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3832/

カメラ本体・アプリ・スマートフォンはそれぞれ自動で最新版にアップデートをしてくれる機能を備えています。なるべく自動アップデートをオンにしてご利用ください。

 

Tapoカメラのセキュリティ・安全性について

TP-Linkはデータセキュリティとコンプライアンスを重視しており、ISO 27001およびISO 27701認証を取得しています。これらの認証は、情報セキュリティ管理および個人情報管理に関する国際基準を遵守していることを示しています。

またTapoは、カメラの映像やユーザーの個人情報などの機密情報を保護するために、AES 128ビット暗号化とTLS 1.2プロトコルを採用しています。AES 128ビット暗号化は128ビットキーを使用して強固な保護を提供し、不正アクセスをほぼ不可能にします。TLS 1.2は、インターネット接続の安全性を確保し、データの機密性と完全性を維持しながら盗聴や改ざんに対する耐性を高めます。

クラウドアクセスおよび有償サービスTapo Careの録画映像保存にはAmazonのAWS(Amazon Web Service)を利用しており、DDoS対策やWebアプリケーションファイアウォール(WAF)などの高度なセキュリティサービスを活用してデータ攻撃から保護しています。さらに、データの破損や損失が発生した場合に迅速に復旧できる災害復旧対策を実施しており、定期的にセキュリティ監査を行ってデータアクセスを監視し、潜在的な脅威を特定しています。

 

ホームセキュリティの必要性

最近では匿名流動型犯罪グループ(通称トクリュウ)をはじめとした治安の悪化や、ペットブームに伴うペットカメラの需要など多くの場面でカメラが利用されています。カメラは正しく使うととても便利ですが、セキュリティを疎かにすると自らの脅威となりえるデバイスなので、この記事で紹介している内容をご確認いただき安全にご利用ください。

※Tapo製品は不審者の侵入や盗難を防止するものではなく、それに伴う被害については責任を負いかねますのでご了承ください。

Tapoスマートカメラ一覧 >

Tapo屋外用防犯カメラ一覧 >

Tapoスマートドアホン一覧 >

TP-Link Support

おすすめ記事