「お使いのアカウントのセキュリティにつきまして」というメールを受信したら
現象の説明
"お使いのアカウントのセキュリティにつきまして"という件名のメールが、no-reply@email.tp-link.comから届く場合があります。メールの内容は以下の通りです。
ご利用のお客様へ |
平素より弊社製品・サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。こちらはアカウントのセキュリティに関する重要なお知らせとなります。 |
この度、弊社のシステムによりお客様のアカウントにおいて潜在的な脆弱性が検出されました。 |
つきましては、アカウントと個人情報を保護するため、次の手順に沿い、お早めにご対応いただきますようお願い致します。 |
メールパスワードを更新する:プラットフォームに関連付けられているメールパスワードをより強力で安全なパスワードに変更してください。 |
TP-Link IDのパスワードを変更する: 安全な文字の組み合わせを使ってTP-Link IDのパスワードを変更してください。 |
末筆ながら、お客様にはTP-Linkをご愛顧いただいておりますこと、お礼申し上げます。 |
弊社では今後とも、安全で信頼性の高い製品・サービスの提供に努めて参ります。 |
どうぞよろしくお願い致します。 |
ティーピーリンクジャパン株式会社 |
Q1. なぜこのメールが届いたのですか?
TP-Linkではユーザーデータのセキュリティを非常に重視しており、このメールを受け取った場合、以下の可能性があります:
1. 他のWebサイトやサービスでもTP-Linkアカウントと同じユーザー名とパスワードを使用している。
2. その組み合わせがデータ漏洩などで流出している。
これはTP-Linkアカウントが不正にアクセスされたという意味ではなく、TP-Linkアカウント内のデータが漏洩したことも意味しません。しかし、他所での漏洩によりアカウント情報が危険にさらされている可能性があるため、直ちにパスワードの変更をお勧めします。
Q2. TP-Linkはどうやってデータが漏洩したことを把握しているのですか?
Googleの公開データベースから漏洩情報を取得し、お客様の認証情報がデータ漏洩記録に含まれている場合、メールで通知します。
Q3. このメールがTP-Linkからのものであるか、ハッカーからのものかをどう判断すればいいですか?
送信元のメールアドレスを確認してください。TP-Linkは常に no-reply@email.tp-link.com からメールを送信します。また、ログインパスワードの入力をメール内で求めることはありません。パスワードのリセットを促すのみです。
Q4. このメールを受け取った際に、アカウントの安全性を保つには何をすべきですか?
すぐに以下のリンクからパスワードをリセットすることをおすすめします。
パスワードを再設定する際は、以下の点にご注意ください:
1. 他のアカウントで使用していない、推測されにくいユニークなパスワードを使用すること。
2. 8文字以上で、大文字・小文字・数字・記号を組み合わせた強力なパスワードにすること。
3. 2段階認証(2FA)を有効にして、信頼できるデバイスからのみログインできるようにすること。
Q5. このメールを無視したらどうなりますか?
何の対策も取らない場合、アカウントが不正アクセスされるリスクが残ります。認証情報が流出している場合、悪用される可能性があります。
Q6. さらなるサポートが必要な場合はどうすればいいですか?
ご不明点やご質問があれば、privacy@tp-link.com までメールでお問い合わせください。
このFAQは役に立ちましたか?