-
ホームネット
- スマートホーム
-
法人用ネットワーク
-
サービスプロバイダー
ビジネスワイヤレス
高性能の企業向けWi-FI
【旧モデル専用】ブリッジモードの設定方法(adminでログインする機種の場合)
この記事は主に2017年以前に販売をした一部TP-Linkルーターをアクセスポイントモードに設定する方法をご紹介いたします。それ以降の製品こちらをご覧ください。
プロバイダーから有線ルーターを支給されている場合はルーターを2台つなげることになるため下位のルーター(TP-Link)のルーター機能を無効化してWi-Fiの送受信機(アクセスポイント)として利用する必要があります。
メインルーターのLANポートとTP-LinkルーターのLANポートを以下のように接続します。その際TP-LinkルーターのWANポートは使用いたしません。
ステップ 1
コンピューターとTP-LinkルーターのLANポートをLANケーブルで接続します。その後、管理画面にログインします。( http://tplinkwifi.net もしくは192.168.0.1 ユーザー名とパスワードは既定では両方ともadminです)
注:この設定はワイヤレス接続でも可能ですが有線接続での設定をお勧めいたします。
その後ルーターの再起動が求められるのでOKをクリックして再起動してください。その後新たなIPアドレスで再ログインしてください。
ステップ 2
左側のメニューからDHCPを開きDHCPサーバーを無効化し保存をクリックします。
ステップ 3
左側のメニューからネットワーク>LANと進み、TP-LinkルーターのLAN IPアドレスをメインルーターと同じセグメントに変更します。
(例:メインルーターのIPアドレスが 192.168.2.1 であった場合、TP-LinkルーターのIPアドレスを192.168.2.250等へ変更することをお勧めします)
以下は一般的なIPアドレスの例となります。
NTTのルーターのIPアドレスは192.168.1.1
auひかりのルーターは192.168.0.1
ソフトバンクのルーターのIPアドレスは192.168.3.1
以上でコンピューターはTP-LinkルーターのLANポートを経由してインターネットに接続出来ました。

サイトの利便性向上にご協力ください。